昨日気がついたのですがFireFoxが先週バージョンアップしたようです
目新しい機能としては
1)スタートページには、ブックマークやオプションなどユーザーがよく使うメニューのボタンを配置
2)新規タブページには、最近開いたページやよく表示するページのサムネイル画像が表示
3)SPDYプロトコルも初期設定で有効にした
4)開発者ツールの強化
5)Windows2000とWindisXP SP1のサポートがなくなった
1)、2)については見ていただいた方が早いですね↓↓↓
新規タブページはIE9と同じようなデザインになりました。Safariも同様な機能がありますので、だんだんに区別しづらくなってきましたね・・・これで色調を合わせられたらまず解らなく・・・・ww
3)のSPDYは要するに高速化の仕組みらしいですね、直接目に見えない部分の読み込みを無しにすることで高速化を図っているらしいです。
FireFoxスキーな私としては高速化は大歓迎
4)の開発者ツールの強化もHP管理者にとっては重宝しそうです。(今までも充分重宝してますが)
5)はもうOSメーカー自体がサポートを止めてますのである意味仕方のないことかも
関連記事
- FireFoxがバージョン12に
- FireFoxがとうとうバージョン10に
- 新しい狐さんが来た
- 解説ビデオ(外部サイト)
- Mozillaブログ(外部サイト)
ではでは~ε=ε=ε=ε=ε= タタタタ・・・。゜.☆ ドロン♪♪
コメント
新規タブページは慣れないので^^;
右上のインフルエンザ注射の痕みたいなのをクリックしてww
無地のページにしてますwww
へーさんいらっしゃいませ~
縮小画像だと見えにくいので無地と言う選択肢もありかも
[…] FireFoxがバージョン13に
[…]