FireFoxがバージョン12に(ん)

  皇紀2672年5月2日

 今日で4月も終わり、この1月でかなり暖かくなりました。
4月に入ったばかりの頃は霜が降りていた位なのですが、昨日は夏日になったところもあるそうでこの気温の差はなんなんでしょうね(あれ)
 さて、ついこの間バージョン10(→こちらの記事)になったと思っていたら、先週バージョン12にまでなっていました(びっくり)
バージョンアップ早すぎw

今回の改良点は、バックグラウンドアップデートとタブ表示らしいですね(ん)
(まじ)っ【参考情報】(新しいウィンドウで開きます)
 記事によると・・・

これまでバージョンアップ時には人によっては毎回ユーザーアカウント制御(UAC)ダイアログによる確認が表示されていましたが、今後はユーザーが一度許可すると以後ダイアログが出なくなり、また、システムにサービスを常駐させることで、更新が見つかるたびに自動アップデートが行われるようになりました。

 とあります。
Google Chromeと同じようになるのかな(まじ)?
 あとの目立った変更点はHTML5対応化とタブ表示に関することでしょうか(ん)
 詳しくは記事を見てね(ういんく)(@ぎょ)ハショッタネ・・・

 記事では少し触れているだけですが、次期バージョン13からはWindows2000がサポート外になること
つまりWindows2000を使ってる人はこのバージョン12が最後のバージョンとなることです。
Windows2000でFireFoxを起動するとこんな画面が↓↓↓

緊急告知

「詳しくはこちら」をクリックすると・・・↓↓↓↓

警告の詳細

Windows2000でFireFoxは動作しません、という文言が

Windows2000を使い続ける人はこのバージョン12のセットアップファイルをどこかに保存しておくことをお勧めします(ん)

ではでは~ε=ε=ε=ε=ε= タタタタ・・・。゜.☆ ドロン♪♪
 

コメント

  1. 小次郎64bit より:

    発表された「Firefox」のリリーススケジュールは以下の通りで、15まで立て続けにアップデートするようですね。

    Firefox 9 – 12月20日
    Firefox 10 – 2012年1月31日
    Firefox 11 – 2012年3月13日
    Firefox 12 – 2012年4月24日
    Firefox 13 – 2012年6月5日
    Firefox 14 – 2012年7月17日
    Firefox 15 – 2012年8月28日

    色々と良くなることは歓迎なのですが、何故にリリースサイクルを短くしてまで、バージョンアップするのか理解出来ない部分があるのは私だけだろうか?
    熟成する時間をとって少ない回数でバージョンアップしても良かったのではないかと・・・

    • 松下禅尼 より:

      小次郎さん、いらっしゃいませ~
      リリースサイクル短いですよねぇ~
      一説によると、Chrome(現在バージョン18)とバージョンを張り合っているとかいないとか・・・
      ファンド系資金が入っており、目に見える形でのアピールが必要になっているとかいないとか・・・
      いずれにしろよくわかりませんね(しょぼ)

  2. […] FireFoxがバージョン12に(ん) […]

タイトルとURLをコピーしました