お笑いをありがとう~

  皇紀2678年10月22日

先月29日、落語家で三遊亭円楽さんがお亡くなりになりました(うる)
笑点での知識と教養に溢れる問答は見ていてとても楽しかったです。
天然とも思えるとぼけかたでもお客さんを笑わせていたのはうまかったですね。
 十八番の人情話、『芝浜』はとうとう生で聞くことはできませんでしたが、天国で一杯お話しいただければと思います。
 お笑いをありがとうございました。そうぞ安らかに・・・(ぺこ)
 
 

コメント

  1. ヘー吉 より:

    ショックです・・・
    たまに笑点見てましたからねwww

    先日亡くなられた南田洋子さんと同じ年だったようですね。。。

    ご冥福をお祈りいたします。。。

    • 松下禅尼 より:

      へーさんいらっしゃい~(ん)
      そうですか、南田洋子さんと同い年でしたか。
      落語界や芸能界からよく知った方が亡くなられるのは寂しいですね(しょぼ)

  2. yuzu組員(※三下) より:

    国立劇場での最後の落語を見ていましたが、円楽師匠の苦しい高座に、胸がつまる思いでした・・だって、肝心なところで、言葉が出てこないんです(かなし)
    門下の弟子を全て真打にしたことで、区切りと考えたのでしょうね。男だなあ

  3. 組員〃 より:

    …c(゜^ ゜ ;)ウーン
    お父さんが生前楽しみに笑点を見てました。
    なので組員〃も見ていたわけで…。
    司会を降りましたよね。あの当事から具合が悪かったそうですね。
    なんといって良いか・・・。言葉が見当たりません…。

  4. 松下禅尼 より:

    コメント(人´ω`).ア☆.リ。ガ.:ト*
    >yuzu組員
     門下の弟子を全て真打にして逝かれたのですね。立派でしたね~。

    >組員〃
     司会を降りる前の2ヶ月間、放送中に居眠りしてたことが何回か有りましたよね。小遊三さんに結構ネタにされてましたけどw
     あのときからかなり具合が悪かったそうですね。
     なんで周り(特にプロデューサー)が休むように勧めなかったのか不思議でなりません。
     今更言っても後の祭りですけれども・・・(うる)
     

  5. 最近いい方ばかりがお亡くなりになられてて、ちょっと寂しいですよね(うる)
    未だに「笑点=円楽さん」と言うイメージから抜け出せない雪でした。
    |彡サッ

タイトルとURLをコピーしました