春分の日(ん)

さくら 時事
さくら
  皇紀2682年3月21日

 今日は春分の日。(こっき)揚げましたか(ん)?
 この日は昼間の長さと夜の長さが同じ時間とされていますが、少しだけ昼の方が長いとか・・・
 気になって調べてみたところ、東京では春分の日、日の出が5:44,日の入りが17:53(国立天文台による)で太陽が出ている時間は12時間9分で9分だけ長いですね。ではちょうど昼と夜の時間が同じになるのはいつかと言えば、4日前の3月17日(木)で日の出が5:50,日の入りが17:50です。
 ちょっとした豆知識でした(にこ)

 東京では昨日桜の開花が発表されました。こちらでは今日開花の発表がありましたが、そんなに咲いている印象はなくて日の当りの良いところで咲きかけのソメイヨシノを見ただけでした(ん)

ソメイヨシノ

一方でお隣の県の某都市ではオオカンザクラが見頃を迎えていましたね(ん)

オオカンザクラ

(先週の土曜日に撮影)

 明日は関東で真冬の寒さになるとか。しかも東京電力からの節電要請も。先週は4月並の陽気でしたから体調悪くなりそうですねぇ。

 ではでは~ε=ε=ε=ε=ε= タタタタ・・・。゜.☆ ドロン♪♪

コメント

  1. azoon より:

    さきほど政府による「電力需給ひっ迫警報」が発出されました。
    明日は昼間でも5度程度までしか気温が上がらなく、通常であれば暖房がフル稼働するような状況なので、電力消費量が多くなると停電になってしまうかもしれません。
    明日はテレワークなのですが、家であまり暖房も使えず停電の可能性もあるが、出社しても停電で電車が動かず帰れないかも、というどちらも微妙な状況になりそうな感じ。
    家で停電になったらルーター・モデムも使えないので仕事にならないですね。出社しても停電ならどうにもならなそうですが。

    • 松下禅尼 より:

      azoonさんいらっしゃいませ
      そうですよね。自宅だろうが会社だろうが停電したら仕事になりませんものね(しょぼ)
      コンビニとか駅の照明を半分にしていただくだけでもかなりの節電効果がありそう。(でも殆どLED照明になったから意味あるかな?)
      地震の影響は結構大きいですね。
      明日の東京どれくらい寒いのか調べてみたら未明よりも昼の方が寒く、3℃前後だそうで(びっくり)普通逆ですよね・・・

タイトルとURLをコピーしました