27年(ん)

  皇紀2682年1月17日

 1995年1月17日午前5時46分、阪神淡路大震災が発生しました。あれから27年が経ちましたね。
 当時は交通インフラが壊滅的な被害を受けて復旧には2年以上かかると言われていたものが、わずか74日で行われたのは技術者たちの執念でした。日本の建築土木技術のすばらしさここにあり、ですね(ん)


 当時の面影は全くと言って良いほど見られなくなりました。
 ただ神戸市内には震災発生時の5時46分で止まった時計が何カ所かあるそうですね。
 亡くなった方々のご冥福をお祈りします(ぺこ)


 「ドカベン」や「あぶさん」の作者水島新司さんが亡くなられました。野球漫画でこの方の右に出る方はいないと言われた方。あぶさんは欠かさず読んでいました。


 ご冥福をお祈りします(ぺこ)

 ではでは~ε=ε=ε=ε=ε= タタタタ・・・。゜.☆ ドロン♪♪

コメント

  1. でび より:

    以前にドキュメンタリー番組を見ましたが、皆さんの早期復旧にかける熱い情熱と技術力、執念に釘付けで見てました。ただただ感謝です!
    せっかく生き延びた命、頑張って生きていくぞー(๑و•̀ω•́)و

    • 松下禅尼 より:

      でびさんいらっしゃいませ~
      あれほど酷い壊れ方したのに、一刻も早い復興を成し遂げるために昼夜踏ん張ってくれた方々のおかげでインフラが復旧したのにはただ感謝しかありませんね(ん)
      >頑張って生きていくぞー
      自堕落な生活を卒業してね(ういんく)

  2. ふうあ より:

    おはようございます(にや)僕は大阪南部のほうでしたが、当時を思いだします。地震が起こる数秒前に地鳴り音初めて聞く音(ごぉぉぉぉ~)と鳴り出し自然と目覚めた瞬間でした。。。下から突き上げるような地震!これは何事?これが地震か?と思い30秒ぐらいの揺れでした。母親が怖い怖いと言ってた記憶があり、父親が妹の部屋に行き確認したところ寝てるので安心次に僕の部屋に来て起きたか?に対してこれが地震か?って聞いたらきつい地震やったなと。。。その後二週間ぐらい経ってから先輩からの呼び出し、神戸解体作業手伝いにいくぞと言われ普通なら一時間ちょいでいけるところ4時間ぐらいかけて行き泊りで崩壊した建物を処分するところからほぼ寝ずにした記憶があります。道路には色々な物が散乱し、小銭が大量に落ちていました。勿論手はつけませんが、しっかりと盗ってる人も見かけバチ当たるぞ!こいつらって思ってました。
    当時18歳の僕の記憶では怖かった記憶はないのですが、すさまじい光景だったのを鮮明に覚えているので綺麗な神戸の街並みがウルトラマンのテレビで見た破壊された映像と同じよう姿になっていました。
    復旧作業はさすが関西人の団結力はあの当時すごいなって思いました。僕も指示をされ動いてるだけでしたが、自然と指示されずにもうがむしゃらにしてたのも思いだしました。
    いつかは来るであろう南海トラフ地震準備は怠るなといい続けてますが、経験者にしかわからない事なのか、息子達は甘い考えをしてます。
    コロナまた最近増えてきてますので組長お身体気を付けてください(にや)
    長文になりすいません(@ぺこ)

    • 松下禅尼 より:

      ふうあさんいらっしゃいませ~
      阪神高速道路が根元から折れて横倒しになった写真とか、ビルの1階部分がぐちゃぐちゃに潰れた写真を見て被害の恐ろしさを感じました。
       阪神大震災の被害は確かにすさまじかったのですが、被害の範囲は神戸市や芦屋市西部に集中してて西宮市とか明石市はあまり大きな被害が無かったことですね。
      六甲山地が海に迫っていることで平地部分が少なく、人や建物が集中していることが被害を大きくしました。都市部の盲点ですね。
      >お身体気を付けてください
      ありがとうございます(ぺこ)
      ふうあさんも感染には十分お気をつけて(ん)
      >長文
      論理上は漢字で原稿用紙一万枚相当まで投稿可能ですから大丈夫です(にや)

タイトルとURLをコピーしました