九州豪雨災害(うる)

気象レーダー画像 時事
気象レーダー画像
  皇紀2680年7月7日

 土曜日から今日にかけて九州では大雨が続き、熊本県南部の人吉市では河川が氾濫して多数の死傷者が出ました。川が氾濫するとあっという間に水浸しになりますね。
 SNSでは被害状況が刻々とアップされていましたね。

 この地方を走るくま川鉄道では橋が流されて寸断されました。


 これって相当復旧に時間がかかるのでは(はず)?

 今日の昼から夜にかけて長崎県、佐賀県、福岡県にかけて特別警報が出るなど大雨でした。

気象レーダー
気象レーダー
©気象庁

 帯状に雨の強い部分が伸びています。気象レーダー画像はこちらで見られます 雨雲の動き(高解像度降水ナウキャスト,九州地方(北部),気象庁)

 つい3年前に朝倉市付近を中心とする九州北部豪雨からの復旧がまだ終わっていないうちに新たな災害が発生するとかいじめですか(かなし)?

 Yahooでは災害募金の受付も始まってますね

 この大雨は当分続きそうとのことで災害がこれ以上酷くならないことを祈るばかりです(しょぼ)

 ↓治水の大切さを物語るつぶやき↓

 ではでは~ε=ε=ε=ε=ε= タタタタ・・・。゜.☆ ドロン♪♪

コメント

  1. でび より:

    大雨による甚大な被害が続きますね(´・ω・`)
    総合的な治水対策が急がれるけど、時間もお金も膨大で難しいし、移転も3500万とも言われる世帯が何かしらの災害区域で農業を捨てることにもなるしこれも難しいし。
    もう早めの避難行動を取るしか無いんでしょうかね。今はただ少しでも被害が減ることを願うばかりです。

    • 松下禅尼 より:

      でびさんいらっしゃいませ~
       こちらの記事によると、被害が特に集中した熊本県南部の球磨(くま)川流域では、「24時間降水量については,球磨川流域における最近数十年の記録の中では最大」だったそうです。
       ホント被害が少なくなることを祈るばかりです(しょぼ)
       蛇足ですが球磨川では支流の川辺川上流に治水対策としてダム建設が予定されていたのですが、例の某政党の『コンクリートから人へ』政策により凍結され、そのツケが今回の人吉市や八代市の災害をもたらしたとの指摘もあります。当時の判断を決定した知事の会見

  2. ミカエル♪ より:

    松下禅尼さん おはようございます お邪魔します

    今日は岐阜県の山間部の方が大雨ですね。
    そちらは大丈夫でしょうか。
    要らぬ心配してすみません。

    こちらは愛知県西三河南部は大丈夫です。

    以上よろしくお願いします。

    • でび より:

      岐阜県は特別警報に飛騨川の氾濫と伝えられていますが、松下さんの所は大丈夫でしょうか?
      被害が広範囲になってきましたが、被害が少しでも抑えられることを願っています。

      ミカエルさんのところは大丈夫なようで良かったです^^

      • 松下禅尼 より:

        ミカエル♪さん、でびさんいらっしゃいませ~
        特別警戒情報でまくりで焦りましたがこちら(美濃西部)は住宅浸水もなく無事でした。
        中津川や東白川村、下呂市など長野県境付近で被害が出たようです。
        特に下呂市では川が氾濫しました>詳しくは次記事で^^

タイトルとURLをコピーしました