昨日のニュースを見ていたら、長い間東京と九州間を運行していた夜行列車がとうとう全部なくなったとか・・・
これって、『ブルートレイン』と言うそうですね。そういえば、昔私の父がお酒を飲むと必ずと言って良いほどこの言葉を口にしてました。それこそ耳にタコが出来るくらいw
父にとって特別な思い入れがあるようで、旅行に行くときには必ずこれを旅程に入れるほどの拘りぶりでした。(母は結構呆れていましたけどw)
兄は感化されて、よく父と一緒に連れて行ってもらったようです。(なので兄は鉄道好き)
でも、後で聞いた話ですけど兄は兄でただ(無銭)旅行が出来ることを知ってて、どうも父を煽っていたようで・・・
σ(o^_^o)はと言うと父があまりにしつこく誘うので一度だけ一家総出で九州へ遊びに行った時に乗ったことがありますが、バスとはまた違った趣があったように思いました・・・というか、五月蠅くて寝られなかった記憶が・・・ノ マワリガウルサイ~
父が亡くなって、その父が好きだった列車がなくなって、父が生きていたらどんな思いだったのかなぁ~・・・と耽ってみたり。
兄がブルートレインの写真を何枚か持ってるのを思い出して見せてもらい、あぁ・・・そういえばこんなのに乗ったなぁ~~・・・と妙に懐かしくなったのでこっそりと貼り
(¨* )あのぉ・・・一枚目と三枚目・・・同じに見えるんですけど・・・・(×_×)・・・
兄に言わせると違うそうです・・・ヨウワカラン・・・
でも夜行列車がどんどんなくなってるそうで、あまり知らないとはいえ、列車好きの人にとっては寂しくなりますねぇ
じゃ、またノ
← 誰かの真似
)
|彡サッ!
コメント
おひさですぅー
と一緒で、懐かしい青春そのものだなあ・・(違)w
出張先のビジホのテレビで、そのニュースを見てました。
ブルトレは、ブルマ
ええ話や……(´・ω・`)
σ(゚∀゚ )アタシはね~
上方方面に旅行する時に、結構ブルトレを使ってましたよ
でも、いつの間にか博多発がなくなったりで…
ついに廃止されたのですね
友達とね、寝る時にブレーキの踏み方でこのブルトレの運転士さん上手いねとか、話してました
荒い止まり方をする運転士さんのときは、目が覚めてましたもん
足を踏ん張って、顔を洗ったりした事が懐かしく思い出されます
組長のお父さんが、ブルトレ旅行が好きだったのが判る、あゆでしたぁ
おっとぉ~
組員〃でしたぁ
1月に横浜遊びに行くときに乗ろうと思っていましたが既に予約でイッパイで乗れませんでしたね

そうそう恒例の定例会の賞品間違えてパンマスも送っちゃいましたが気にせず使ってやって下さい
松下さんのお父さんは「鉄ちゃん」だった….〆(・ω・` )カキカキ
写真1.3ではトレインヘッドが違いますので別々のブルトレですね
(多分3枚目のブルトレは「さくら」かと)
お父さんとの思いでの列車が無くなるのは寂しいですね~
P.S.
東京駅発着のブルトレは全廃しましたが、
「上野駅」発着のブルトレはまだ残っていますよ~
当然ながら北を目指す奴なので、九州には行きませんがね
>yuzu組員
(`□´)コラッ!・・・yuzu組員はへんt・・・_φ(- -*) カキカキ
>暁さん
父の好きだった列車がなくなってしまったのはホントに寂しかったですねd(´д`o)ネ♪
>組員〃


(・0・。) ほほーっ、よく利用してたんですね
言われてみれば確かに洗面所で顔を洗ってたときに振動でなかなか上手く洗えなかったことも思い出しましたよ
父は、途中停車駅の洗面所で顔を洗ってたのも思い出しました。
>癌バスターさん



廃止が決まってからは予約で連日満員だったそうですね。
そんなことなら普段から利用してあげればいいのに・・・と思ってしまうのはσ(o^_^o)だけかな?
商品間違いありがたく使わせていただきます
>J4さん

トレインヘッド・・・確かに違いますね・・・φ(◎。◎‐)フムフムフム
こちらを通るブルートレインは無くなりましたけど、未だ走っているところもあるのですね。
機会があれば・・・・乗れるかしらん?
J4さんも『鉄ちゃん』?
>父は、途中停車駅の洗面所で顔を洗ってたのも思い出しました
オオーw(*゜o゜*)w
そこまでは気がつきませんでしたわあ
流石、ブルトレ愛好者
間違っていなければ「あかつき」をよく利用していました(ちがうかもしれません)
19時ぐらい発だったとおもいます
博多駅で「天むす」=海老天とかの天ぷらが入ったおにぎりと、お茶を買ってラウンジで食べながら車窓を見てました
消灯後は、1段を向かい合って指定で買っていたのでカーテンの間から外を見て「徳山」だとか言いながら、見てました
大阪とか名古屋に旅行した時など、時間を存分に楽しんで泊まり、翌日も楽しんで最終新幹線で帰ってましたよぉ
>組員〃


あかつき・・・調べてみましたら、京都-長崎を運行してたのですね
関西や京都に遊びに行くのにはちょうど良い乗り物ですね。
徳山・・全然分かりません
洗面所は兄に言わせるとブルートレインがたくさん走っていた時代には、停車駅にはホームに数人が一度に利用できる洗面台がかあったそうですよ、広島駅とか。
多分、車内での洗面所不足を補う意味があったのですね