6月になりましたん

  皇紀2673年6月1日

この間まで寒いなと思ってたら、もう梅雨の季節なんですねん
紫陽花
 


 梅雨入りは平年よりかなり早いとかん
昨日は雨で少しジメ~っとしてました・・・中日は低迷してるし・・・しょぼ
電気ガス料金は円安で値上げするみたいだし・・・お財布がますます軽くかなし
 そんな中、この季節に咲く花と言えば「紫陽花」・・・散歩がてら撮ってきましたのでその中から何点かぺたっ

紫陽花
紫陽花

紫陽花
紫陽花

紫陽花
紫陽花

紫陽花
紫陽花

この花も咲いてましたねん

花菖蒲
花菖蒲

 大きいサイズもありますので、ご希望の方は遠慮なくん
(ただしお知り合いに限ります)

 ではでは~ε=ε=ε=ε=ε= タタタタ・・・。゜.☆ ドロン♪♪

コメント

  1. azoon より:

    もう6月ですね。早いなぁ。
    円安で企業の収益が上がるのはいいですが、輸入に頼っている燃料系の公共料金もじわじわ上がってきましたね。
    そのうち消費税もあがるので益々・・・しょぼ
    節約節約ぅPP
    1日500円の貯金を「1年間毎日」続けると約18万円になります。いかがでしょう?w

    • 松下禅尼 より:

      azoonさんいらっしゃいませ~ん
      消費税ってどうなるのでしょうねぇ・・・しょぼ
      私個人としては上げて欲しくないのですが・・・結構懐に痛いのよ~かなし
      それに上げられると毎日500円貯金が不可能になるかもw

  2. EC5W・ より:

    ホント月が過ぎるのが早すぎて困ります^^;

    こちらはやっと、夏日になるようになってきましたよw
    紫陽花や花菖蒲綺麗ですね~

    でも花菖蒲・アヤメ・カキツバタ 見分けが付きませんw

    • 松下禅尼 より:

      EC5Wさんいらっしゃいませ~
      光陰矢のごとしですねん
      北の大地はやっと春本番と行ったところでしょうかん
      >違い
      元々は全部アヤメ科アヤメ属の植物なので兄弟みたいなものですね
      カキツバタは比較的湿地帯で咲く花で、水辺に咲いていることが多いですね。
      (水芭蕉と同じ土壌で咲く)
      人工栽培しているところに行けばよく分かりますが、下に水張ってますよね。
      アヤメは乾燥したところで咲いています。(畑の脇とか道端とかよく見かけません?w)
       歴史上一番古くからあったのはカキツバタですね~万葉集にその名前が出てきてますのでん

      あ、ちなみにカキツバタは愛知県の県章にもなっていますん

  3. vacation♪ より:

    紫陽花綺麗~♪ 菖蒲もね。
    花の命は短くて・・・バケちゃんの命も^^
    1日500円の貯金はヾ(・ε・。)ムリダョ… でもσ(・・*)アタシ毎月3万円貯金しています^^v

    • 松下禅尼 より:

      vacation♪さん、いらっしゃいませ~
      花の命はホント短いですね、乙女の命もねにや
      気が向くと花をずっと眺めていること有ります・・・歳かなかなし

タイトルとURLをコピーしました
読み込み中...