成人の日(こっき)

成人の日 時事
成人の日
  皇紀2681年1月11日

 今日は成人の日。(こっき)は掲げましたか(ん)?

 昨今のコロナ禍の影響で成人式を取りやめたり、オンライン化で実施するところが多かったですね。いつもなら会場の外では新成人やその家族で賑わっていましたが、今年はそんな風景も見られず終いでした。それでも着物姿の新成人を何組か見かけましたね。
 先週、関東の一都三県に非常事態宣誓が出されました。ワイドショーを見ていると都心ではこの三連休の人出は少なかったようですが去年春の初回の時に比べると人出は多かったみたいですね。ウィルスの性質が一般に知れ渡るようになって節度を持って出かける人が増えたのか、はたまた二度も自粛なってやっていられるか、と宣誓を無視して出かける人が増えたのかわかりませんけど、後者のような気がします(気まずい)
 政府はリモートワーク7割目標にするといってますけど・・・実現できるのかな?
 それにしても年末からの感染者数の増加はどうして起こったのでしょうね。いろいろ調べてみてもどうも決め手がなさそうですが、一番有力なのが会食時での感染と言う説。日本でのコロナ「第3波」入国制限緩和が原因?厚労省や医師の見解は
 次に目にしたのが季節要因、つまり寒くなり空気が乾燥していることによる増加で例年の季節性インフルエンザと同じではないかと言う説。感染急増はなぜ? 道医療大・塚本容子教授に聞く
 次に目にした意見としては10月から政府の観光支援事業『GoToトラベル』で人の動きが多くなり広がったという説感染急増はなぜ? 札幌医大・當瀬規嗣教授に聞く
 他の意見としては家庭内感染という例もあるようです都市部で家庭内感染が増加 東京では最多の経路に

 ただ三番目のGoToトラベルキャンペーンによる感染者拡大はこのキャンペーンで移動した人が全体の移動した人の1%程度だったことと観光地でのクラスター感染が殆ど起きていないことから否定されているようですね。
 いずれにしろ専門家の分析が待たれるところです。
 
 それにしても先週から寒さが続きますねぇ。北陸では市街地でも一メートルを超える大雪。上越市では二メートル越え(びっくり)
 去年の夏がメッチャ暑かった反動なのでしょうかね(あれ)?
 この寒さでこちらでも昨日朝の気温マイナス4度でした。しっかり路面凍結してましたよ。当然(ゆき)もしっかり降りました。 
 ではでは~ε=ε=ε=ε=ε= タタタタ・・・。゜.☆ ドロン♪♪

コメント

  1. ミカエル♪ より:

    松下禅尼さん こんばんは お邪魔します

    今日は旗日ですが普通に残業有りの出勤日でした。
    しばらくは土曜出勤ありの週休1日だけになりそうです。
    明日は休みを取りました。

    会社ではありがたいことにまだ感染者はおりません。
    このまま感染なしで続いてほしいです。
    トヨタ関係はコロナウィルスに負けることなく生産します。

    音楽鑑賞はいいもんですよ。
    今となっては便利なYoutube動画があるので
    今更な感じはしますが・・・。

    最近のコロナウィルスで家に居る時間が多くなり、
    小学生がスマホゲームに200万円も課金して大騒ぎになったニュースが。
    グーグル等で「小学生 200万円 スマホゲーム 課金」と検索すると出てきます。

    さてと、今度は何をしようかな。

    よろしくお願いします。

    • 松下禅尼 より:

      ミカエル♪さんいらっしゃいませ~
      トヨタさんは衛生管理面ではしっかりしていそうなので安心ですね。
      小学生が200万円ってどれだけ裕福なん(びっくり)!?

  2. でび より:

    私は季節要員が一番大きいと思ってます。早い時期から冬場は増えると言われてましたし。陰謀論ではインフルがコロナにカウントされているという説も(^_^;)
    将来の為にも分析はしっかりやって欲しいですね。
    前シーズン、暖冬で苦しんだスキー場やその周辺の宿等を考えると厳冬はいいのでしょうけど、極端過ぎますね(´・ω・`)

    • 松下禅尼 より:

      でびさんいらっしゃいませ~
      やはり季節要因ですよねぇ。普段のインフルエンザも冬に流行しますし。
      折角の大雪もコロナ自粛ではスキー場も閑古鳥が鳴いてしまいますよねぇ。
      スキー場なんて外ですし、密になりにくいので大々的に宣伝しても良さそうなものですけどね。

  3. azoon より:

    今月の出社、あと4日になりました(残りはテレワーク)。
    緊急事態宣言が出た割には、人出は減って無いような(ぱっと見、普段と変わらないように見えます)。
    みんな「慣れた感」があるような気がしますね。今回はスーパーも食品がなくなることも混み合うこともないようですし(ただし、大晦日のスーパーは「非常に混んでた」ので避けた)。
    1日の感染者が1,000人でも「減った」ように見えてくるのは、なんだかいやな感じですね(これも「慣れ」なのか)。

タイトルとURLをコピーしました