単位の話(ん)

 「豚バラ肉100グラム128円」「お米5キログラム1,750円」「牛ロース100グラム228円」などなど・・・
 折り込みチラシでよく見かける「グラム」という文字。これは単位と言われているもので大きさや量を表すための「物理量」です。
 皆さんは単位と聞いて何を思い浮かべますか(ん)?
 

はかり

 

 
 σ(o^_^o)の場合は学生時代の履修科目の単位とか、卒業単位とかを思い浮かべました(わら)
 他には人口一人「当たり」という意味で使われる「単位」くらいでしょうか。
 ここでは日本古来から使われてきた単位というものを調べてみました(ん)
 世界的に使われているのはキログラム(重さ),メートル(長さ),セコンド(時間)という単位です。
 特に不動産広告やエアコン、ストーブやファンヒーターのカタログに書かれている「畳」。6畳とか、8畳とか良く目にしますよね。
 「畳」は広さ(面積)を表していますが他には長さを測る「尺」、重さを量る「貫」、量を量る「升」などなど・・・
 「畳」や「升」は現在でもあちこちで使われてますね。(たとえば、一升瓶とか)
 「貫」は測りの単位としては使いませんが、「貫目」という、身に備わる威厳や貫禄を意味する言葉として使われていますね。
 このように日本が古くから使ってきた単位を列挙すると・・・

単位名 測量対象 説明
単位名 測量対象 説明
長さ クロキビ一粒の長さ
長さ 10分の長さ(クロキビ十粒の長さ)
長さ 10寸の長さ。手を広げたときの親指から中指までの長さが元になっている。約30.3㎝
尋(ヒロ) 長さ 8尺の長さ。約242.4㎝
丈(ジョウ) 長さ 10尺の長さ
常(ジョウ) 長さ 1丈6尺の長さ。約484㎝
龠(ヤク) 訓読みで「笛」。古代中国では笛の中にクロキビ1200粒を入れてそれと同じ水の量を1龠とした。
合(ゴウ) 2龠の量。約180.39mL(ミリリットル)
升(ショウ) 10合分の量。約1.8039L(リットル)
斗(ト) 10升分の量。約18.039L(リットル)
斛(コク) 10斗分の量
歩(ブ) 面積 二歩分の歩幅を一辺とする正方形の面積。一坪に同じ。
坪(ツボ) 面積 一辺が約6尺の正方形の面積。約3.306㎡
畝(セ) 面積 30坪分の面積。約0.992アール
段(タン) 面積 300坪分の面積。10畝。約991.7㎡
子・丑・寅・卯
辰・巳・午・未
申・酉・戌・亥
時間/方角 図参照
分(ブ) 重量 10厘分の重量。約375mg
匁(モンメ) 重量 10分分の重量。約3.75g
貫(カン) 重量 1000匁=100両分の重量。約3.75kg

江戸時代の時刻・方角
江戸時代の時刻・方角

十二支各時刻において一つ、二つ、三つ、四つの四区分されていました。良く時代劇で『草木も眠る丑三つ時』と言う言葉を良く聞かれると思いますが、現在で言うと午前二時から二時半までを言います。

 ちなみに、三時の「おやつ」の語源は午後二時を示す「八つ」から来ているそうですね(ん)

 今回はお金の単位については書きませんでしたが、それはまた別の機会に(ん)

 ではでは~ε=ε=ε=ε=ε= タタタタ・・・。゜.☆ ドロン♪♪

【参考】知っておきたい単位の知識改訂版 伊藤幸夫/寒川陽美 著 SBクリエイティブ
【23時15分 記事修正】

雑学

Posted by まっちゃん