廃線(しょぼ)

  皇紀2678年11月8日

昨日で留萌線の留萌と増毛駅間が廃線となりました(しょぼ)

増毛駅を出発する最終列車 ©読売新聞

 

 写真に写っている方々はたぶんマニアの方々だと思いますが・・・(気まずい)
 廃止となった区間の地図

 
 大正10年から95年間に渡って運行されてきた路線ですが過疎化には太刀打ちできなかったようです(しょぼ)
増毛町で水揚げされるニシンの輸送などに使われていたようですが、ニシン漁の衰退に伴って赤字路線になりました。
 増毛にはずーーーーっと前一度行きましたが、駅構内自体は広かったような気がします。
今回は留萌線の一部だけでしたが、このまま人口が減っていくと留萌線自体も廃止になる可能性が高いですね(しょぼ)
またJR北海道では今年輸送密度の少ない路線は廃止→バス路線に転換方針を発表しました(©読売新聞)から・・・
 ↓国鉄時代、炭鉱産業が盛んだった頃の路線図↓

在りし日の北海道路線図

 ↓現在の路線図↓

現在のJR北海道路線図 ©JR北海道

 こうしてみると昔はいっぱい走っていたんですねぇ。それだけ過疎化が進んだと言うことですね(しょぼ)

 ではでは~ε=ε=ε=ε=ε= タタタタ・・・。゜.☆ ドロン♪♪

コメント

  1. 新宿舞姫 より:

    留萌はヤングのころ何度も行きましたよw
    懐かしい響きだ!
    まぁ今もヤングだが★

    • 松下禅尼 より:

      舞姫さんいらっしゃいませ
      そういえば北海道のご出身でしたね(ん)
      増毛灯台が駅のすぐ近くにあったんですよねー
      そこから見る日本海の景色はスバラシイの一言でした(ん)
      >ヤング
      舞姫さんは永遠の18歳ですからねっ!(xxx度目、が後ろに付くんですよね?)(ひょえ)

タイトルとURLをコピーしました