七夕(ん)

  皇紀2676年7月7日

今日は七夕です(ん)

七夕
 copyright © sozaigood All rights reserved.


七夕の由来を調べてみたらこんな記事を見つけました(ん)↓

七夕は「たなばた」または「しちせき」とも読み、古くから行われている日本のお祭り行事で、一年間の重要な節句をあらわす五節句(※)のひとつにも数えられています。
毎年7月7日の夜に、願いごとを書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につるし、星にお祈りをする習慣が今も残ります。
七夕起源には数多く説がありますが、

(1)もともと日本の神事であった「棚機(たなばた)」と
(2)おりひめとひこぼしの伝説と
(3)奈良時代に中国から伝来した「乞巧奠(きこうでん)」

という行事があわさったものと言われています。
出典:地主神社

彦星(アルタイル、わし座)、織姫(ベガ、こと座)が年に一度の逢い引きの日と言われていますが、この星の間は約15光年離れているんですよねぇ・・・どうやって年に一回会えているのか不思議ですねぇ(苦笑)
 それだけロマンチックだったのですね、昔の人は(ん)

今日は天気が良さそうなので天の川を挟んで彦星、織姫が見られそうです(ん)
 

それにしても暑いーーー!!(わーん)

 ではでは~ε=ε=ε=ε=ε= タタタタ・・・。゜.☆ ドロン♪♪

コメント

  1. でび より:

    近くの小学校では毎年、たくさんの短冊を吊してたけど、今年からそれがなくなってしまいました。
    七夕行事が昔より減ってる気がしてちょっと残念(しょぼ)
    全然関係ないんですが七夕の2番の歌詞「ごしきのたんざく~」ってのを、
    つい最近まで「ことしもたんさく~」と思ってました(笑

    • 松下禅尼 より:

      でびさんいらっしゃいませ~
      特に笹を用意するのが大変になってきたからだんだんと行われなくなりましたね(しょぼ)
      親の世代がそういった行事に関心がないのかもしれません

  2. ヘー吉 より:

    あら(´・∀・`)  そんなに距離があったんですね!
    でも・・・
    地球上から見ると、近く見えるんですけどね(A;´・ω・)フキフキ

    • 松下禅尼 より:

      へーさんいらっしゃいませ~
      そんなに距離があるんですよーー(えー)
      ちなみに地球から彦星までは約16光年ありますww
      ベガから見たら、地球からと同じように見えるかもね(ん)

  3. 新宿舞姫 より:

    彦星が現れないぞw てか夏休み終了かな?w

  4. 彦潮酢 より:

    |、ン、) チラッw

タイトルとURLをコピーしました