7月になりました(ん)

  皇紀2676年7月1日

今年ももう半分が過ぎてしまいました(ん)

蓮の花 ©Peripitus
GNU Free Documentation License1.2


 昨日はビートルズ来日50年の日だったんですね。当時は法被姿(?)で飛行機から降りてきたそうですね。←生まれていないのでラジオからの受け売りですけど(気まずい)
 
 さて今年初めからしつこいくらいに画面に現れたWindows10へのアップグレード通知ですが、先程PCを立ち上げたらこんな画面が・・・

Windows10 Windows10

 7月29日で終わるヨー、早くアップグレードしてねーーという先月までとは変わった文言が出るようになりました。
パンヤ公式ではWindows10への対応はまだのようですし、今私が使っているアプリが動かなくなる恐れもあるのでしませんけどね(まじ)

Windows10なんか嫌だ、と言う方のために以前Windows10へのアップグレードを回避する方法を記事にしましたが、新たに回避方法を解説しているサイトを見つけました

【強制アップグレード回避】Windows 10更新プログラムの削除方法

 今日朝、蝉の鳴き声を聞きました。いよいよ本格的な夏の到来ですね(ん)
今日の暑さで早くもバテそうな気配です。(あせ)(あせ)(あせ)
 
 ではでは~ε=ε=ε=ε=ε= タタタタ・・・。゜.☆ ドロン♪♪

コメント

  1. ヘー吉 より:

    (・・∂) アレ? どっかに、何日かまでならWindows7に戻せるって書いてあったような。
    それに、その画面でも・・・
    無償アップグレードを辞退するってところをやると、もう出ないのかなってw
    σ(へ^ー^吉)は、今・・・
    猛烈に迷っています(A;´・ω・)フキフキ

    • 松下禅尼 より:

      へーさんいらっしゃいませ
      戻せるのは31日までですね(ん)
      アップグレード辞退したらもう出てこなくなりました(Windows8.1機種)
      迷ったら手を出さない・・・オレオレ詐欺と一緒です(わら)

  2. azoon より:

    ヘー吉さん
    アップグレード後、30日以内であれば元に戻せるってどこかに書いてありましたよ。
    (Win10アップグレード → 戻した → 再度Win10アップグレード ができるかはわかりませんが…)

    「~辞退する」は、アメリカの裁判でマイクロソフトに罰金(1万ドル)が出たからなんですかね…
    最初からやっておけば何の問題も起こんなかったのに。

    というわけで7月ですね。すでに暑いですね。いやですね。とっとと秋来てくださいw
    今年はまだ台風が発生していないそうです。そういう時って、なかった分(?)大きいのが来たりするんですよね…

    • 松下禅尼 より:

      azoonさんいらっしゃいませ~
      訴訟沙汰になってたなんて初めて知りました(びっくり)
      日本で同様な訴訟が起こされないのは民族性のなせる技なのか、Windows7以降のユーザーが未だ少ないのか・・・どっちでしょうね・・・
       秋までご無事で(ひょえ)

  3. でび より:

    あっという間に半年が終わりましたねぇ(´・ω・`)ハヤッ
    でも暑いけど夏は好きなのでちょっと嬉しい(笑

    今回のMSに対する賠償命令によって、一気に訴訟が増えるなんてことはないのかな?アメリカだし。
    強制にしなくても10にするユーザーは多くいたと思うので、最初から更新拒否可能にしてれば良かったのにね。

    • 松下禅尼 より:

      でびさんいらっしゃいませ~
      半ば強制的にアップグレードを勧めることをするから反発を食らうと解っていなかったようですね。
      Windows10無償アップグレード期間後は、Windows7と8はどうなるんでしょうねぇ(しょぼ)?
      Windows10は使ってみましたけど・・・窓に日差しがまぶしい画面、何とかなりませんかww

  4. F・タイガー より:

    自動アップデートをオンにしてたらメインが勝手に10になってしまって苦しんでるF・タイガーです(しょぼ)
    どうやったら戻せるんでしょうかね?
    10にしてもいいこと何もなかったです。
    損害賠償請求したいくらいですよщ(゚д゚щ)ゴラー!
    会社のPCで勝手に10になっちゃったらいくら損害が出るか考えただけでも恐ろしい・・・

    • 松下禅尼 より:

      タイガーさんいらっしゃいませ
      ・・・( ̄  ̄;) うーん・・・工場出荷時設定に戻す?とか・・・無理ですよねぇ(しょぼ)
      私はWindowsUpdate設定を「更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する」にしています。
       ちなみにWindows10ではWindows Update の適用を完全停止させることができなくなっていますので、将来Windows11へ知らない間にアップデート・・・影響がさらにでかくなりそうですねぇ(しょぼ)

タイトルとURLをコピーしました