そろそろ本州では梅雨入りの季節。
この頃の花と言えば、これですね
紫陽花は元々日本が起源で、西洋で品種改良が加えられて再び日本に伝わったとされています。
土の酸性度やアルミニウムイオンの濃淡によって花の色が様々に変わることから「七変化」とも呼ばれるそうですね
紫陽花を詠んだ俳句もありますね。有名なところでは
『紫陽花や薮を小庭の別座舗』(芭蕉)
『紫陽花や水辺の夕餉早きかな』(水原秋桜子)
など・・・
まだ満開ではありませんでしたが、今日朝に仕入れた(撮影した)写真を2枚(*゜ρ゜)ノ□ ペタッ
この花が見頃になるときはもう梅雨入りしてるかも
▼おまけを開く▼
ではでは~ε=ε=ε=ε=ε= タタタタ・・・。゜.☆ ドロン♪♪
コメント
6月 ジューンブライドかぁー 急がねば!!ww
写真綺麗だね 今度は写真を手にした松下禅尼さんみたいですw
舞姫さんいらっしゃいませ

ジューンブライドですよ・・・もうそんな多感な時代はとうに過ぎ去りましたが・・・
今はデジカメなので、写真紙を持つこと自体なくなりましたねぇ
昔は近所中、紫陽花があったもんだけど

今ではほとんど見ることがなくなったなぁ。
こうやってみると、やっぱり紫陽花っていいですね
写真、素敵ですね
でびさんいらっしゃいませ~
昔は至る所で見られましたね。農家が多かったのもありますが。
都心ではマンションが増えてこうした花は公園でしか見られなくなりました。
郊外に行けばまだまだ健在ですよ
6月と言えば・・・祝日が無いですね。つまんないw
8月も祝日がありませんが、来年から山の日(8月11日)が出来て祝日が出来ます。でも、夏休みとたいていかぶると思うので、増えないとほぼ同じ。つまんないw
azoonさんいらっしゃいませ~
ツマンナイトイワナイ!
確かに祝日がないですね・・・6月は
と言うか年にまとめて休みを取って海外バカンスに行ってる人が何を言いますか