お出かけしてきました(わら)

  皇紀2674年4月12日

4月も半ばに入りましたが、まだ朝夕はひんやりとしています(ん)
今日は天気も良かったので少し遠出してきました(わら)

道標

分かる人は多分おわかりになるかと思いますので、写真のみで解説は一切なしです(にこ)(@はず)ぉぃ
文章を書くのが面倒だったのは内緒(笑)
 ヒントは『秘境駅』です。
 近年旅行雑誌とか女性向け雑誌でよく取り上げられています。私の所から日帰りで行けるのはココくらい(ん)
ではどうぞ(ぺこ)

道標

県境標識

景色

駅から見た風景

民家

駅近くの民家

駅舎

駅舎

駅全体

駅全体

 ではでは~ε=ε=ε=ε=ε= タタタタ・・・。゜.☆ ドロン♪♪

コメント

  1. azoon より:

    3つの県境はまだ見たこと無いです…
    3つの国境とかも見てみたいですねぇ。

    • 松下禅尼 より:

      azoonさんいらっしゃいませ~
      県境に簡単に行ける所ってここくらいじゃないでしょうか(ん)?
      途中、数え切れないほどのトンネルがあってよくこんな山の中を掘ったものだと感心します。
      >3つの国境
      大抵、山岳地帯かアフリカのように砂漠地帯になってしまいますよねぇ・・・(しょぼ)
      イラン、イラク、シリアの国境なんか行った日には・・・たぶん生きて帰れない(気まずい))

  2. F・タイガー より:

    いいですね~
    山歩き大好き
    しかし、最近は行けてない(しょぼ)

    県境って大抵、山とか川とかですからね~
    福島・新潟・群馬の県境って尾瀬ヶ原にあるんだけどなんかはっきりしてないみたい
    これだけ明示されるとスカッとするねw

    • 松下禅尼 より:

      タイガーさんいらっしゃいませ~
      ここの駅は浜松市天竜区(昔は水窪町といいました)にありますけど、まさに県境に近いところに位置しています
      それにしてもこんな山奥に何のために駅作ったんでしょうね・・・(気まずい)

タイトルとURLをコピーしました