建国記念日(ん)

今日は旗日である建国記念日ですね。皆さん国旗を掲揚してますか(ん)?
元々は初代天皇である、神武天皇が即位した日を祝う日として制定されました(この日を紀元節と言います)

神武天皇像


 明治時代に神武天皇即位の初日を日本の紀元(歴史が始まる最初の日)としたことから始まります。(紀元節)
ところが、大東亜戦争後のGHQ占領政策により「再び米国の脅威となるのではないか」と言う理由で廃止になってしまいました。(かなし)
その後国民から制定を望む声が上がり、1966年(昭和41年)に制定、翌年から「建国記念の日」として施行されました。
 実はこの建国記念の日、「建国記念日」いう言い方は正しくなく、あくまでも「建国記念の日」が正しい呼び方なんだそうです(法律もそう書いてます)。さらに、建国記念日は「国民の祝日に関する法律」に日付が特定されていません。別途政令で定める日とされています。
第二条を見ると・・・
=================================================================
第二条  「国民の祝日」を次のように定める。
元日 一月一日 年のはじめを祝う。
成人の日 一月の第二月曜日 おとなになつたことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。
建国記念の日 政令で定める日 建国をしのび、国を愛する心を養う。
春分の日 春分日 自然をたたえ、生物をいつくしむ。
昭和の日 四月二十九日 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。
憲法記念日 五月三日 日本国憲法 の施行を記念し、国の成長を期する。
みどりの日 五月四日 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。
こどもの日 五月五日 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。
海の日 七月の第三月曜日 海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。
敬老の日 九月の第三月曜日 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。
秋分の日 秋分日 祖先をうやまい、なくなつた人々をしのぶ。
体育の日 十月の第二月曜日 スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう。
文化の日 十一月三日 自由と平和を愛し、文化をすすめる。
勤労感謝の日 十一月二十三日 勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。
天皇誕生日 十二月二十三日 天皇の誕生日を祝う。
=================================================================
建国記念の日 政令で定める日 ←注目
知ってました(こなた)?恥ずかしながら私もつい最近知りました(かなし)
 神武天皇が即位した日は特定されている(はず)のにそれを記念する日は時の政権によってコロコロ変わる・・・何なのでしょう?この節操のない法律は(はず)
安倍さんも『戦後レジュームからの脱却』と言うからにはまずここから手を付けて欲しいですね(まじ)
 なお、紀元節は現在の暦に直すと紀元前660年2月11日。なので、日本古来の言い方に直すと今日は

皇紀2674年2月11日

と言うことになります。(皇紀は 初代神武天皇の即位を元年とする日本独自の紀年法)
こうしてみると日本は長い歴史を持つ国ですよね(ん)

 ではでは~ε=ε=ε=ε=ε= タタタタ・・・。゜.☆ ドロン♪♪

一般

Posted by まっちゃん