今年の漢字(ん)

今年の漢字 時事
今年の漢字
  皇紀2679年12月13日

 日本漢字検定協会主催の今年の漢字は「令」でした(ん)


 216,325票の応募中、「令」が30,427票(14.07%)で一位でした(ん)
 選んだ理由としては
 ・新天皇即位による新元号決定が、新たな時代の幕開けを告げた一年。「令」という漢字一字が持つ意味に、明るい新時代を願う国民の思いが集約された。
 ・「令」和は日本の古典から初めて出典された元号であり、日本の伝統文化を再認識する機会となった。
 ・法「令」改正による消費税増税、芸能界の不祥事など法「令」順守に対する意識の高まりや、災害による警報発「令」、避難命「令」もあった一年。
 だそうです(ん)
 二位以下は順に「新」「和」「変」「災」「嵐」「水」「風」「天」「税」となりました。
 σ(o^_^o)は6位の「水」と予想していました。皆さんの予想はいかがでしたか(ん)?


 俳優の梅宮辰夫さんが亡くなられました(かなし)映画「仁義なき戦い」で菅原文太さん、松方弘樹さんと共演していたのが懐かしいです。わたしにとってはや~さんのように怖いお方、の印象でしたが料理番組にも出ているのをみて優しいお父さんの面もあるんだぁ、と考え方が変わりましたね(ん)
 晩年は癌に冒されるなど苦しい闘病生活だったようです(うる)
 ご冥福をお祈りいたします(ぺこ)


 上皇后の体調が優れない様子(しょぼ)ストレスによる体調不良と言うことですが、充分にご静養いただいて早期回復されることを願っています(ぺこ)

上皇・上皇后
上皇・上皇后さま


 昔のヒットした歌謡曲『あずさ二号』のモデルとなったJR東日本中央線特急電車の「あずさ二号」が来年3月の改正でなくなるそうですね、残念(しょぼ)
 この曲結構好きです(ん)


 実の親子の経営を巡る内紛が続いていた大塚家具はヤマダ電機の子会社になるようですね。「大塚久美子社長は続投し、経営の立て直しを目指す。」と山田昇会長は言ってるようですが、そもそも赤字経営を続けたあげく他の会社の傘下に入る時点で大塚久美子社長は経営者失格のはずなのに何故続投(あれ)?ヤマダ電機も不良債権を掴まされた、と後悔しなければ良いのですが・・・(まじ)

 ではでは~ε=ε=ε=ε=ε= タタタタ・・・。゜.☆ ドロン♪♪

コメント

  1. でび より:

    私は新を予想してました。
    新天皇、新元号、新時代・・・新だと思ったんだけどなぁ^^;
    しかし伝統文化を重んじると言うなら、個人的には日本古典からは違和感ですけどね。

    • 松下禅尼 より:

      でびさんいらっしゃいませ~
      「新」ですか。新元号、新しい時代の始まりという意味でこれを選んだ人も多いですね。
      今までの新元号は中国古典から選ばれていました。たとえば・・・
      明治:『易経』「聖人南面して天下を聴き、明に嚮(むか)いて治む」
      大正:『易経』「大亨は以って正天の道なり」
      昭和:『書経』「百姓昭明、協和万邦」
      平成:『史記』「内平かに外成る」
      今回日本の古書から選ばれたのは今までの慣例からは違和感ありますね(ん)

  2. ミカエル♪ より:

    松下禅尼さん こんばんは お邪魔します

    夜分遅くにすみません。(気まずい)
    令和の「令」の字でしたか、やっぱし。(じー)

    無事終了試験も終わりましたが、
    くたびれ果てて体ボロボロ。(あれ)
    明日は有給取って無理矢理休みます。(はず)

    ではこれにて失礼しました。(ぺこ)

タイトルとURLをコピーしました
読み込み中...