暑い一日でした(ん)

  皇紀2678年10月23日

 台風の影響からか今日は暑かったですねぇ・・・

ビール

 今日は関東で軒並み30度越え、横浜では32.4度まで上がったらしいです。昨日に至っては新潟県三条市というところで、最高気温が36度と猛暑日だったと言うから驚きですね。
 持ち込んだ南からの暖かい空気が山を越えてさらに暖かくなったと言うことらしいですね。さぞかし(びーる)やアイスクリームが売れたことでしょう(ん)
 こちらでも湿気がまだ残っていて少し蒸し蒸ししてましたね(ん)
 昨日で北海道胆振東部地震から一月が経過しました。北海道電力の尽力の甲斐あってブラックアウトから一週間ほどで全域の復旧がなされました。
 北海道ではこの時期霜が降りる季節。胆振地方では朝の最低気温が10度を下回っていてそろそろ暖房器具が必要となる時期。
 暖房器具を動かすのに電気を使いますので北海道では冬に使用電力のピークを迎えます。今回の地震で全域で起きたブラックアウト(停電)が冬に起これば暖房が使えなくなり、下手をすると凍死を招きかねません。
 北海道全域の冬の使用電力ピークが525万kW,北海道電力の供給能力が最大521万kW。不足分は本州から補えるとは言え安定とは言えない情況ですねぇ(しょぼ)
 それに既存の火力発電所も老朽化が進んでいると聞きます。何とか冬を乗り切って欲しいですね。というか、泊原子力発電所があるはずなのにどうして稼働させないのでしょうかね(まじ)?
 このおかげで元々稼働していれば16%程度あった予備率が3%程度にまで落ち込んでいる現状(2017年度)北海道エリアにおける今冬の電力需給見通しについて,11P—北海道電力)
 TWITTER上ではでどなたかが薪ストーブにすれば良いとか言ってて、かなり叩かれていましたが薪は準備する手間が大変ですし、部屋全体を暖めるにはそれなりの設備が必要です。

各燃料の熱量比較
燃料 熱量(kcal/kg)
石炭 4500~7500
亜炭 3000~5000
コークス 6000~7000
3000~4000
練炭 5000~7500
木炭 6700~7500
軽油 10500~11000
重油 10000~11000

【参考】燃料雑学ノート 中井多喜雄(燃焼社)

 このように石油に比べるとキロあたりの熱量が1/3程度違いますのでとてもじゃないけど割に合わないですね。

↓集団行動。いつ見ても凄い演技ですよねぇ↓

 ではでは~ε=ε=ε=ε=ε= タタタタ・・・。゜.☆ ドロン♪♪

コメント

  1. azoon より:

    10月に真夏日とか暑すぎなんですけど(あせ)
    まぁ、今年は38度とかざらにあったからまだマシなのかもしれませんが(はず)
    そして、次の週末は最高気温が20度に満たないという。もうちょっと気温安定してくれないかなw

    • 松下禅尼 より:

      azoonさんいらっしゃいませ~
      ホントそうですよねぇ・・・
      新潟県の方はまさか猛暑日があるなんて夢にも思わなかったのでは?
      中頃には安定するのでは無いでしょうか(ん)

  2. ミカエル♪ より:

    松下禅尼さん おはようございます お邪魔します

    今年も台風が次から次へと日本列島を縦断した当たり年で嫌ですね。(はず)地震も全国各地に起きて正に末法の世。(あれ)被害が拡大しないことを祈るばかりです。(あせ)(うる)

    僕のブログにもコメント下さいね(ういんく)

    宜しくお願いします(ぺこ)

    • 松下禅尼 より:

      ミカエル♪さんいらっしゃいませ~
      地震と言えば今日午前中揺れましたよ。震度3。
      震源は長野県南部でしたね。
      ブログへは先ほどご挨拶に覗いました(ぺこ)

タイトルとURLをコピーしました