大寒(ゆき)

樹氷 時事
樹氷
  皇紀2679年1月22日

 今日は24節季の一つ大寒でした・・・暦通り寒かったですねぇ。

 朝はしっかり氷点下の気温でした(ん)
昼は風がなかったせいかそれほど寒さは感じませんでしたが、それでも10度行かなかったですね。
 この頃は気温と湿度が低いため、カビの原因となる空気中の雑菌が少なく、味噌やお酒などを仕込むのに最適な時季と言われています。

 さて今日は天皇の践祚(せんそ)まで@100日となりました。インターネット上ではしっかりカウントダウンタイマーがアップされていますね(ん)平成終了までのタイマー
 同じようなタイマーがいくつかありました。定番コンテンツですね(わら)
 また昨日、今日と大学入試センター試験がありました。その中の問題の一つ・・・

試験問題

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
試しに解いてみたところ、ア=3、イ=1だけはわかりましたが後はさっぱり(あれ)
現役学生時代から数年(?)たっただけで学力がごっそりとなくなりましたねぇ(しょぼ)
 この記事を見られた皆さんはわかりましたか?

 ではでは~ε=ε=ε=ε=ε= タタタタ・・・。゜.☆ ドロン♪♪

コメント

  1. azoon より:

    寒い、眠い、休みたい(ひょえ)
    GWまだかなー(気が早すぎ)

  2. ミカエル♪ より:

    松下禅尼さん こんばんは お邪魔します

    現役だった頃で数学I・Aが96点、数学II・Bで97点の自分が解いてみる。
    所要時間は5分でした。
    ウ=4、エ=1、オ=”-”(マイナス)、カ=2、キ=3
    です。以下説明すると
    ウ・エ
    3a-1>0 (a+2>0)より
    A=(3a-1)+(a+2)=4a+1
    オ・カ・キ
    3a-1≦0、a+2≧0 より
    A=(-3a+1)+(a+2)=-2a+3
    となります。

    以上、宜しくお願いします。

    • 松下禅尼 より:

      ミカエル♪さんいらっしゃいませ~
      ふむふむ・・・なるほど。場合分けをするのですね。
      この場合分けが苦手だったんですよねぇ・・・あと確率も(しょぼ)
      解説ありがとうございます(ぺこ)

  3. ふうあ より:

    (ひょえ)
    もう30年も前の事わかりません(わーん)30年前でも授業出てないからわかりません(ひょえ)

    • 松下禅尼 より:

      ふうあさんいらっしゃいませ(ん)
      >わかりません
      (*  ̄)人( ̄ *) ナカマッ
      授業にも出てないとは・・・私以上に不良学生だったのですね(ひょえ)σ

  4. でび より:

    ミカエルさんの解説見ても、なんのことだかさっぱり(あれ)w

タイトルとURLをコピーしました