今日は楽しいひな祭り~(おんぷ)

  皇紀2675年3月3日

 今日は桃の節句、ひな祭りですね

バナー ©Google


 Googleホームページでは桃の節句にちなんだバナーに変わっていましたね(ん)
 ひな祭り・・・祝って貰ったことすら忘れた・・・と言うか覚えてるはずないですよね(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
当時の写真見たら大泣きしてるスナップが・・・(あせ)
 母に聞いたところなかなか泣きやまなかったそうです・・・何か嫌なことでもあったのかしらねぇw
ウチには女の子が居ないので、桃の節句をお祝いはできませんでしたが(しょぼ)
 ひな祭りでど派手な飾りをしているところと言えば、長野県の須坂市

ひな祭り
©須坂市文化振興事業団

30段の雛飾りだそうです(びっくり)

 女のお子さんのいる家庭では今日の桃の節句、どんなお祝いをされるのでしょうか(ん)?

 ではでは~ε=ε=ε=ε=ε= タタタタ・・・。゜.☆ ドロン♪♪

コメント

  1. 新宿舞姫 より:

    ウチには女の子が居ないので→代わりに私がお祝いされてあげるw

    しかし30段凄いけど 上の一体が崩れたら一気にハチャメチャになるねww

    • 松下禅尼 より:

      舞姫さんいらっしゃいませ~
      もうお祝いされる年齢じゃないですよね(ひょえ)?
      何かの拍子で上段の人形が落ちたら・・・確かに凄いことになりそう(気まずい)

  2. ヘー吉 より:

    これはまた派手な雛飾りですね!!
    千葉にも、勝浦の方で盛大にひな祭りやってるところがあります。
    神社の階段?に雛飾りをしています。
    その他街中に・・・
    雨が降ったら大変そうですww

    • 松下禅尼 より:

      ヘー吉さんいらっしゃいませ
      千葉の方でも盛大にやられてるところ・・・かつうらビッグひな祭りですか?
      遠見岬神社とかでやってるようですね
      http://www.pref.chiba.lg.jp/kc-isumi/kanko/hinamatsuri.html
      確かに(あめ)が降ったら・・・と言うより風が吹いたら全部吹き飛びそう・・・写真でも倒れてる人形ありますし(うる)
      調べてみたら毎朝天候を見て並べてるそうです・・・作業大変(あれ)

  3. でびるうーまん より:

    この段飾りはすごい(びっくり)
    ハートになってるのもすごい(びっくり)
    しかし後片付けが大変そうだw

    • 松下禅尼 より:

      でびるうーまんさんいらっしゃいませ
      30段も良く飾りましたよね・・・後片付け・・・何人でするのでしょうね・・(こなた)
      費用だけでも大変です(ん)

  4. F・タイガー より:

    飾りつけはどうやってやったんだろう?
    どれがお内裏様で、どれが三人官女だろ?
    片付けるの遅れると婚期も遅れるんだっけ?
    この雛飾り、間違いなく晩婚型ですねww
    うちにも女の子はいないのでひな祭りはやったことないです(ん)

    • 松下禅尼 より:

      タイガーさんいらっしゃいませ~
      そうなんですよね、飾り付けどうやってるんだろうと思いますね
      お内裏様はハート型に並んだぼんぼりの中央部、金屏風の所ですね(ん)
      人が乗っても大丈夫なようにひな壇が出来てないと不可能ですよね(あせ)
      >間違いなく晩婚型
      日本で晩婚化が進んでるのはこれの影響と(ん)?

タイトルとURLをコピーしました