緊急事態宣誓(ん)

  皇紀2680年4月8日

 政府から緊急事態宣誓が昨日出されました。今日からその適用期間が始まりますね。(安倍首相が「緊急事態宣言」 対象7都府県)
 また各家庭にマスクが配布されます。一部ではもう配布されたのかな?


 公式発表↓

 ありがたく頂戴します(ぺこ)

布マスクの洗い方(経済産業省,metichannel)

 まだウチには届いていませんが上記動画で予習させてもらいます(にこ)

一方、東京では医療現場が崩壊の危機にあるとか(びっくり)

東京都医師会 会長からのお願い 第2弾 
        
 「もしも6週間みんなで頑張れたら」

 恐れていたことが、ますます現実に近づいているような気がします。
昨日4日には、初めて118名と三桁台に感染者が増えました。今日は、143名で更に増えています。皆さんの自粛行動が緩んだ3連休の数字が見事に出ているような気もします。
 国は、全国的には…と言って、いまだに緊急事態宣言をしていただけません。
東京都医師会としては、医療界としては、これまでになく危機感を強めています。「医師会独自で緊急事態宣言」を明日にでも出すつもりです。そこで改めて、都民(そして東京周辺の県民)の皆様にお願いです。

 世界中の人々が新型コロナ感染症で苦しんでいます。日本でも多くの人が苦しんでいて、これまでみんなで自粛しながら頑張ってきました。でもなかなか患者さんの数が減ってきません。多分それは日本という国が自由で、それぞれの判断に任されているためだからと思います。そして、いよいよ歯止めが効かなくなって感染爆発(オーバーシュート)の可能性が出てきました。自由は日本のいいところだと思っていますが、このままでは自粛どころではなく、都市閉鎖(ロックダウン)やら、本当に窮屈になってしまうこともないとは言えません。

 そこで東京都医師会からのお願いです。皆さん想像してみて下さい。

『新型コロナウィルス感染症に、もしも今この瞬間から、東京で誰一人も新しく感染しなかったら、2週間後には、ほとんど新しい患者さんは増えなくなり、その2週間後には、ほとんどの患者さんが治っていて、その2週間後には、街にウィルスを持った患者さんがいなくなります。』

 だから今から6週間、皆さんが誰からもうつされないように頑張れば、東京は大きく変わります。

もちろん、みんなで頑張ってみても、すでに起きているクラスターからは患者さんが出現するでしょうし、外国からだけではなく、東京に持ち込まれてくる可能性はあります。でもそれに対応する方法はあります。だから東京都内で、近くの人や人混みで移されないようにしさえすれば、東京は大きく変わり、窮屈な自粛から解放されることになります。たった6週間です。誰からもうつされないように頑張りましょう。

 長い文ですが、最後まで読んでいただいてありがとうございます。

 東京都医師会の心からのお願いでした。
(尾崎 治夫 facebook)

 日本の人口の一割強を抱える東京都は人口密度も高く、感染が蔓延しやすいですね(しょぼ)。これ以上の感染が広がらないよう祈るばかりです。

 この宣誓を受けて今日から新学期の予定だった地元の小中高校が再延期になりました。

 中国人によるマスク買い占め。ホントなら火事場泥棒ですよねぇ(うる) また徹夜組もいるとか・・・そんな体力あるなら別なことに使って欲しいんですけど・・・(苦笑)
 こうした状況の中こんな対応を見せた販売店も


 Good jobです(拍手)

 ではでは~ε=ε=ε=ε=ε= タタタタ・・・。゜.☆ ドロン♪♪

コメント

  1. ミカエル♪ より:

    松下禅尼さん こんばんは お邪魔します

    コロナウィルス蔓延中でマスクが足りていない中で
    1家族でたった2枚で足りるわけがない。(あせ)
    給付金も30万円で足りるわけがない。(あせ)
    中途半端なことして余計に反発を買うだけです。(はず)

    中国人の買い占めは何とかして欲しいですね。(あれ)

    ではこの辺で失礼します。(ぺこ)

    • 松下禅尼 より:

      ミカエル♪さんいらっしゃいませ
      一家族二枚では確かに足りないですが、お子さん優先で利用するしかありませんね。
      給付金30万円と聞くと『おっ』となりますが、いろいろ紐付きのようです。
      いわゆる『真水』部分が全体の108兆円のほんの一部分しかないのが玉に瑕(しょぼ)

  2. azoon より:

    会社では「いつマスク2枚が配布されるのか」でちょっと話題になっています(まだ来ていません)。
    ポストに投函?宅急便?手渡し?置き配?
    ポスト投函や置き配だと、「うちにマスク来た、隣の家も来ているからとってきてしまえ」と
    盗まれてしまう可能性もありますね。

    • 松下禅尼 より:

      azoonさんいらっしゃいませ
      マスクはたぶん投函だとおもいますよ。書留ではないはずなので。(書留だと留守にしているとかえって受け取りが遅くなりますね)
      >とってきてしまえ
      そのような社会には日本はまだなっていないことを祈るばかりです。
      でもそんな報道が必ずどこかでありそう(気まずい)

  3. でび より:

    一律給付金の質問が出た時、国会議員にも配るのかとか3ヶ月かかるとかなんて首相が言った時点で、もう何も期待しないと決めた。給付金の条件もあまりにも厳しいし(まじ)
    先月の三連休の時は、私も気が緩んですみませんでした(´;ω;`)
    今は仕事以外は自粛してます^^;
    マスクは我が家もまだ来てませんが、今日会社でマスクが配布されて有難かったです^^

    • 松下禅尼 より:

      でびさんいらっしゃいませ
      一律給付金を配る決定したときに条件付けを問題にした国会議員はおそらくどこぞの官僚からの入れ知恵だったとおもいます。一律=無条件なので。
      >会社でマスクが配布
      w( ̄o ̄)w オオー!、良かったですね(ん)

タイトルとURLをコピーしました