梅雨の季節・・・

  皇紀2679年2月25日

 九州も梅雨に入り、今週中には本州全域で梅雨に入りそうな空模様です、こんにちは。
昨日の梅雨入り前の貴重な晴天を利用してお花畑に行ってきました。

 梅雨時の定番といえば・・・・・やはりこれでしょう(ん)

あじさい

はい・・・そうですね・・・紫陽花です(ん)
一方でまたこの季節の花と言えば・・・

花菖蒲

 ハナショウブですね・・・アヤメともいいますね。カキツバタとよく似ていますが、アヤメの方は花の付け根に黄色と紫の虎斑模様があります(^^;

 以下、何点か撮ってきましたので、貼りますね~(ん)
 壁紙にでも利用してください(ういんく)

紫陽花(ピンク)
紫陽花(白)
花菖蒲(紫)

ついでにブログトップ画像も季節に合わせて変更です(にや)
 ではでは~ε=ε=ε=ε=ε= タタタタ・・・。゜.☆ ドロン♪♪

コメント

  1. 紫陽花(*δ,δ)σス・キ・ヨ♪♪

    子供の頃紫陽花の花を頭の上にのっけてお姫様ごっこしてたぁ(はーと)
    今ではパンやで着せ替えごっこしとりマツネ(やばい)

  2. ヘー吉 より:

    紫陽花は土壌の酸性度で色が変わるんですよね。。。
    どっちが青でどっちが赤か忘れたけど(A;´・ω・)フキフキ
    そういや、リトマス試験紙もどっちだっけかwwww

    • 松下禅尼 より:

      >へーさん
       紫陽花は土壌が酸性の時は青みが強くなり、アルカリ性の時は赤みが強くなります。日本では火山性の土が多いため、青みがかった花が多いと言われています。
       ちなみにリトマス試験紙は、赤いリトマス試験紙が青くなればアルカリ性で、青いリトマス試験紙が赤くなれば酸性です・・・為になるブログを目指して・・・(ひょえ))

  3. ユーリル より:

    写真、どれもすごく素敵に撮れていますねぇ(すき)サスガ

    実は今週の土曜日に尾瀬に行く予定の私です(ぐらさん)
    尾瀬には普段あまり見ないような花が咲いているとのことなので、どんな花が見れるのか今から楽しみにしています(ん)

    とりあえず一番の心配は・・・天気なんですが(ひやり)

    • 松下禅尼 より:

      ユーリルさんいらっしゃい~
      >写真
       ゚.+:。(´∀`)゚.+:。ありがとう。
       3年前のデジカメで撮った物なので、最近のはもっと綺麗に取れるかも(ん)
      尾瀬・・・・(びっくり)、いいですね~(すき)
      天候に恵まれると良いですね、水芭蕉の写真期待しています(にやり)

タイトルとURLをコピーしました