怪しげなメールに注意

  皇紀2678年11月8日

ここ最近差出人アドレスがamazon.comからの怪しげなメールがいっぱい届いてます・・・(はず)
 2月辺りから、ちょくちょく来るようになってて気にはなっていましたが最近になって大量に届くようになりました。
 

本文は空欄、添付ファイルだけがあるメールです。
以下はESET Smart Securityによる検出ログです。

送信元: “Amazon.com” 宛先: 松下禅尼 件名 Your Amazon.com order has dispatched (#581-9814513-7422839) 日付 Thu, 28 Apr 2016 02:11:05 +0900 (JST) JS/Danger.ScriptAttachmentの亜種 トロイの木馬 感染ファイルが含まれていました アプリケーションによるメール受信において脅威が検出されました:

トロイの木馬ウィルス・・・(はず)
差出人(送信元)こそamazonになっていますが・・・・送られてきた経路を見ると
送信元が202.67.42.6 ….. whois で調べてみたら、 インドネシア/ジャカルタでした。
元々amazonの所在地は米国ネバダ州なので明らかに差出人偽装です。
インドネシアが発信地となっていますが・・・糸を引いているのはおそらく・・・かの国の人でしょうね
皆さんご注意を

 ではでは~ε=ε=ε=ε=ε= タタタタ・・・。゜.☆ ドロン♪♪

コメント

  1. azoon より:

    自分はAdobeの情報漏れで同じようなものが来るようになりました(ぎょ)
    元記事はたぶんコレ ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1310/30/news044.html
    去年末には、ウイルスつきメールも来てましたね(あせ)

    • 松下禅尼 より:

      azoonさんいらっしゃいませ~
      もしかして私のところに来た今回のウィルスもAdobe関連なのかなぁ・・・(あれ)
      Adobeはどこからのアクセスなのかこの際公表したらいいのにね・・・たぶんかの国だと思いますけれどもw

  2. じろちゃん より:

    こんばんは~
    この手のメールは本当に厄介ですよね。。
    私も気をつけてまいります^^;

    • 松下禅尼 より:

      じろちゃんいらっしゃい~
      本当にやっかいですよーーAdobeに限らず企業から顧客情報が流出するとこういったメールが増える傾向にあるみたいですね。
      気をつけないと・・・・(うる)

  3. でび より:

    最近は、色んな会社を装ったメールが多いですねぇ。
    本文空欄で添付ファイルのみならまだ分かりやすいけど、
    手の込んだものも増えてるしホント気をつけよう(´・ω・`)

    • 松下禅尼 より:

      でびさんいらっしゃいませ
      発信元偽装や、タイトルや内容がそれらしい文章など思わず=( ・_・;)⇒ アレ?と思うようなメールも時々見かけますね。
      うっかり開かないようにはしていますが・・・こうしたメールにはホントこまったものですね(しょぼ)

タイトルとURLをコピーしました