Windows10狂想曲・・・

  皇紀2678年11月8日

 Windows7,Windows8のユーザーを対象にWindows10へのアップグレードを勧めるウィンドウが右下に頻繁に出ている件。
なんか最近仕様が変わって、そのウィンドウ右上の×ボタンをクリックしてもキャンセルしたことにはならず、アップデートスケジュールに組み込まれるようになったとか・・・


KB3035583と言う更新プログラムがインストールされているとWindows10へのアップグレードを促す画面が出てくるようです。
タスクバーにWindows10アイコンが出ないようにするには(出ていない場合は必要なし)
メモ帳を開いて

WUSA /uninstall /KB:3035583 /quiet /norestart
WUSA /uninstall /KB:2952664 /quiet /norestart
taskkill GWX.exe /F

3行を書いて適当な名前.cmdで保存した後、プロパティー→詳細設定で「管理者で実行」にチェックを入れます。
あとはこのファイルをダブルクリックするだけでアイコンが出なくなります。
(再度出たらまた実行)

アップグレードが始まってしまった場合の阻止方法は

Windows 10アップグレード開始後にキャンセルする方法、MSが動画で解説

何度も出る鬱陶しいウィンドウを恒久的に出さない方法やWindows10へのアップグレードを阻止する方法を探していたらこんな記事見つけました

Windows10 自動アップデートを防ぐ方法

Windows 10 へのアップグレードを抑止する方法

(どちらかを実行します)

少し古いですけど参考記録として記事にしました(ん)

 ではでは~ε=ε=ε=ε=ε= タタタタ・・・。゜.☆ ドロン♪♪

コメント

  1. azoon より:

    まとめご苦労様です。
    自分の場合、あらかじめアップデートのウインドウが出ないように設定していたので、イヤらしいウインドウは出ていないのですが、関係記事を読んだだけでウザい仕様ですねw
    会社はドメイン環境なので、ポリシーが割り当たって表示が出ないようになっていました。ドメイン環境でPCが何台もある場合、ActiveDirectory(AD)で設定1発でできるので、その点ADが使える環境だと楽なんだと思いました。

    • 松下禅尼 より:

      azoonさんいらっしゃいませ
      このWindows10への半強制アップグレードに関する記事だけでも国内外を問わず、かなり記事がありましたね
      日本政府の見解を問い合わせた人もいるみたいですね(気まずい)

  2. でび より:

    ウィンドウはまだ100歩譲って許せるとしても、さすがに×を押したらアップグレードスケジュールに組み込まれる仕様はやりすぎですねぇ(´・ω・`)
    Core i6000番台にWin8.1以前のOSを乗せたらサポートを早期打ち切りとか言い出す(反発で撤回されたようだけど)し、IEの件もそうだけど、最近のMSの強引さは目に余るものがあります(´・ω・`)ダメダコリャ

    • 松下禅尼 より:

      でびさん、いらっしゃいませ
      Windowsの本来の仕様としては×ボタンは処理を何もしないと言うポリシーだったのに自ら破るとは恐れ入りましたよw
      Windows10移行無償期間を過ぎた後、どうなることやら・・・(いきなりWindows7打ち切りにしそう)

  3. ヘー吉 より:

    昨日だったか、一昨日だったか、出てきてましたよ。。。
    よくわからんσ(へ^ー^吉)は、×を押したけど・・・
    正直、無償アップグレード?迷ってるんですが^^;
    そして、骨サンにメールしたけど返事無しw
    やんないほうがいいのかなぁ^^;

タイトルとURLをコピーしました